下記のように「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策」を実施しています。
お客さまには、ご理解とご協力をお願いいたします。
お客さまへのお願い
- チャイムを鳴らしてご入店
工房内のお客さまの人数を一定にするため、入り口に「チャイム」を導入。「チャイム」を鳴らしていただくと、スタッフがご案内します。混み合う場合は、お待ちください。
店内では、他のお客様との距離を保つようお願いいたします。 - マスク着用(必須)
乳幼児・小さなお子さま以外、皆さまにお願いいたします。 - 消毒のお願い
入り口で、スタッフが行います。 - 体調確認
体調不良、発熱のある方の入店はご遠慮ください。
「咳」のある方は、ご遠慮ください。 - 吹きガラス制作中は、作家への声がけを控えてください。
作家スタッフは「吹きガラスの作業時」にマスクの着用が出来ません。制作する上でも熱中症対策としても難しいためです。換気を徹底しておりますが、作業をご覧の際は、は静かに距離を保ってください。
営業時の対策
- 換気
天候にもよりますが、できる限りの換気を心がけています。 - お客さまへのお声掛け
お客さまが不快にならないよう、対策にご協力いただけない方へ対するお声掛けをしています。マスクをお持ちでない方へは、一枚単位で販売しています。(50円) - ガラス体験の予約制限と休止
感染者状況により、ガラス体験希望者の「お住まいエリア」と「人数」の制限を行うことがございます。または、ガラス体験を休止することがございます。ご了承ください。
最新情報は「News」をご確認ください。 - スタッフの体調確認
体調不良や発熱がある場合は即、自宅療養する。
感染が疑われる場合は、病院・保健所に相談する。
ガラス体験での対策
- ご予約人数の制限
一度にご案内できる人数を「最大4名」とし、人数が多い場合は「グループ分け」をしていただくなどのお願いをしています。 - ご持参していただける物のご案内
通常、お貸ししているアイテムを、可能であれば「ご持参」ください。
現在、飲料の提供がないのでご持参ください。
*吹きガラス体験=サングラス・軍手
*サンドブラスト体験=カッター・鉛筆・消しゴム・油性ペン - 「吹きガラス体験」での対策
吹きガラスでは、竿を口にくわえて、ガラス玉に息を吹き込む作業が醍醐味の一つです。これまでも、竿元の消毒は随時行っていますが、対策としては不十分だという結論に至りました。
よって、口での吹き込みに代わり「手動ポンプ」で空気を送り込みます。ガラスの玉に空気が入る様子が「よく見える」という利点もありました。しばらくは「新しいスタイル」の吹きガラス体験をお楽しみください。
配慮不足な面もあるかと思いますが、
できる限りの最善を常に心がけて対策しています。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします!
Magma Glass Studio
主宰 井上愛仁